2014年04月21日
弦遍歴・・・

暫くぶりに昨年くらいからギター再開したのですが、いつの間にかホント色々な種類の弦が出ていたんですね。
昔はブロンズ弦、銅と錫の合金が素材が主流で、YAMAHAの弦ばかり使っていたんだけど今は種類が多すぎて迷います。。
ブロンズにリンを配合して耐久性と煌びやかさを増したフォスファーブロンズなんてのもありますが最初、何が違うのか???でした(^^;
さらにフォスファーにコーティングを施した弦。。。軽く1ケ月は持つようです。。
激安王と言えばKガレージかヤイリでしょうかね?
ワンセット200円以下で買えちゃいますが、置いてあるショップはあまり無いようで中々買えないのでお気に入りはヤイリです。
近くのハードオフで3セットで600円程度で買えちゃうのですが、知る限りネットで色々見ても一番安く売っているんじゃないだろうか?
安いからダメかと言えばそうでは無くて音色は普通だけど耐久性はそこそこあるんじゃないだろうか?
最近はマーチンSPやSPコーティングも使っていますが、これはカラーが素敵なんてすね(笑
巻き弦はフォスファーになると新品の10円玉みたいな銅色が強いんですが、SPはそれに加え普通はシルバーのプレーン弦が金色に輝いているんですね。
これがギターを引き立ててくれるような気がしてかっこ宜しいんです(^^;
700円くらいですが、ブロンズマーチン弦の煌びやかさを長持ちさせたかったらSPの方がお得かもしれませんね。
SPのコーティング弦のライフスパンは流石に軽く1ケ月は持つのだけど、やっぱりコーティングが邪魔をして若干音色の邪魔になっているような印象なので無理して使わなくていいのかな?
コーティング弦で有名なのはエリクサーってのがあるんだけど、3・4ケ月持つらしいけど、一度弾いたことがあるけどヌルヌル感がしてどうも馴染まない・・・
って言うか割と最近のギターに相性が良いようで古いギターしかもっていない自分には合わないかな?
とまぁまだ色々使ってみたいけどキリがなさそうですね。。
普通に綺麗な音がある程度、長持ちしてくれればどれでも良いのかな?って気もしますが・・・
そろそろ釣りの話題でも書きたいなぁ??
Posted by 渓蔵(KEIZO) at 21:46│Comments(0)
│日常etc
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。