マドラーミノー・・・
今日はマドラーミノーを巻いてみました。。
こいつはタイイングが苦手なフライの一つなんですが北海道の初夏から晩秋にかけては外せないですね。
この一本でヘッド形状や大きさを変えてバッタにしたりヒゲナガだったり、沈めてはトンギョになったりとこれ程に優秀はフライもないだろうと思う。
数年前の十勝の川での事、友人が投じたマドラーに襲い掛かったデカニジ・・・見事に・・弾いてしまった。
自分も何度も弾かれた事があり形状からなのかドライではあまりフッキングがよろしく無いように感じていてそれほど出番も無いのも事実かな?
何時もはTMC300とか普通のロングシャンクに巻くことが多かったんだけど最近お気に入りの軸の細いサーモンフックにボディを短めにウィングも若干小さめにサーモンフックの特性を生かしてゲイプを大きく残してみたりした。。
もう一本、おまけにお勧めと言うか巷で評判のボンバー・・・
もともとはスチールヘッドフライだったと思うけど、こいつもここ一番の十勝で大活躍するみたいです。
ヘッドに厚くハックルを巻いたりをバリエーションもいろいろあるみたいですけど、今年機会があったら投入してみたい一本ですね。
本当はもう少しワイドゲイプのフックが理想かな?と思うけどね。
これらのフライが活躍するシーズンに早くならんかなぁ・・
関連記事